みなさん、こんにちは。
サステナビリティ部門でおくちからだプロジェクトのPRを担当している「じゃけ」です。
みなさん、こんにちは。
サステナビリティ部門でおくちからだプロジェクトのPRを担当している「じゃけ」です。
令和6年度「いーたいけんアワード(青少年の体験活動推進企業表彰)」にて当社の「おくちからだプロジェクト」が特別賞の連携賞を受賞しました!
2025年1月17日、国立オリンピック記念青少年総合センターで表彰式が行われました。
この表彰は、社会貢献活動の一環として青少年の体験活動に関する優れた取組を行っている企業を表彰し、全国に広く紹介することにより、青少年の体験活動の推進を図ることを目的としています。(文部科学省HPより)
特別賞のロゴ
サステナビリティ推進部長 西永(前列右から3人目)が
登壇し受賞しました
当社はすべての子どもたちへオーラルヘルスケアの機会を届けるべく、独自開発した「歯と口の健康」をテーマとした体験プログラムを全国のこども食堂等の場を通じて提供し、子どもたちの「オーラルヘルスケア習慣づくり」と「自己肯定感向上」を目指し取り組んでいます。
子どもたちが、前向きに生活習慣を身につけられるよう、
①楽しく遊びながら学ぶ体験
②褒められる体験
③他者とのコミュニケーションをとる体験
以上、3点を組み込んだ体験プログラムを開発しました。
おくちからだプロジェクト体験プログラム
また、当社は「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する」をパーパスに掲げ、社員が子どもたちへ体験の提供をできる仕組みも導入しています。
2024年から、ボランティアから研修に活動の位置づけを変更し、社員の社業への貢献の機会にしています。
社員の参加者数は累計267名です。
パネル展示会で、おくちからだプロジェクトの取り組みを説明する様子
この特別賞の連携賞は、以上のような取り組みと成果より評価していただいた賞となります。
今後もコーディネーター役の「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」様と連携して、より多くの子どもたちに体験キットをご利用いただきたいと思っています。
関連記事 おくちからだプロジェクト