閉じる

「雨の恵みひろば」とは?

「雨水」って実は大切な資源。雨水の再利用は、誰もが簡単にできる環境対策です。ライオンは、雨に感謝し、雨を活かす様々な活動に取り組んできました。そんな雨の大切さや、ライオンの支援活動を紹介するのが「雨の恵みひろば」です。

どうして、「雨の有効利用が大切なの」?

日本は水が豊富にあるの?

世界には雨が少なくて困っている国がある一方、雨が多過ぎて困っている国もあるように、水事情は国によって様々です。降水量で見ると、日本には世界の年間平均降水量(約810mm)の約2倍(約1,700mm)の雨が降り、水に恵まれた雨の多い地域といえます。しかし、国土が狭く人口が多いために、人口一人当たりの年平均降水総量は、約5,000m³/年・人で世界の平均である16,400m³/年・人の3分の1程度です。日本においても、雨水はとても大事なもので、有効に活用することを考えなくてはなりません。

「水循環型社会」へ。

自然界では海水が太陽で温められ、水蒸気になり、雨に変わり、一旦山でたくわえられた後、河川を流れ、そしてまた海に戻るという水循環が日々繰り返されています。しかし世界規模の気候変動によりこの水循環サイクルが乱れ、雨の降り方が異常になり、大洪水や大渇水が起きる事例が見られるようになりました。そして今、水循環社会の取り組みのひとつとして注目されているのが、雨水の貯留により洪水、渇水を防止する「雨水の有効利用」なのです。

例えば、下の図のようなシステムで雨水を活用し、さらに地下に浸透させることもできます。

  • 屋根に降った雨水は、雨どいを通り雨水タンクに入ります。
  • 雨水タンクに貯めた雨水は、トイレ用水や植木の散水シャワーなどに活用します。
  • 雨水タンクがいっぱいになると、あふれる水(オーバーフロー)を浸透ます(地下に雨水を浸透させる機能)に移します。

日本の雨水活用の現状。

雨水の活用は離島などの水資源の確保が著しく困難な地域だけではなく、都市部においても進められています。都市部では、流水抑制対策としての雨水貯留施設を雨水利用施設として併用することが多く、地域環境における重要な役割を果たしています。
2010年(平成22年)現在、雨水利用施設は全国に1,693施設あります。下グラフからもわかるように、関東臨海(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)と愛知県に施設が集中しており、全体の約半分(835施設)を占めています。

ライオンは雨水活用普及を応援しています。

水に生かされてるライオンだから。

洗濯だって手洗いだって歯磨きだって、水がなくては何もできません。ライオンはこれまで『洗うこと』を通じて、常に水と深い関わりを持ってきました。
ライオンがさまざまな製品を展開できるのも、「安全な水」があってこそ。水に生かされている企業の責任として、製品を通じた環境配慮はもちろん、水環境そのものを守る活動に取り組んできました。

ライオンの環境保全活動へのリンク

雨水を大切にしてきた街の会社として。

ライオンが本社を置く墨田区は雨水活用のフロンティアシティ。国技館にいち早く雨水タンクを設置したのが今から約40年も昔。
そんな墨田区で、2008年から水環境保全活動をスタート。2011~2018年に「雨活アイデアコンテスト」を開催しました。

Share