
こども食堂関係者のみなさまへ
LIONではこのプログラムを運営できる体験キットを提供しています。
オーラルケアが、
人と社会にできることを。
オーラルケアを通じて、
社会や環境課題に取り組む活動、
それがライオンの
『インクルーシブ・オーラルケア』です。
Believe in the Future.
オーラルケアと
未来の可能性を信じて。

インクルーシブ・
オーラルケアの3つのクレド
オーラルケアの3つのクレド
すべての人に機会を。
自らの力で行う習慣を。
仕組みをつくることで解決していく。
貢献するプログラムの推進
プロジェクト


Why
なぜ取り組むのか?
経済的困窮家庭で育った子どもたちは、そうでない子どもたちと比べ、あらゆる「体験」※が不足しており、自己肯定感が著しく低いことが特徴と言われています。
※他者から褒められる体験、大人とのコミュニケーション、ライフスキルの獲得体験など


子どもの貧困問題から分かったむし歯との関連性に着目し、ライオンは生きていくために必要な、「食べる」ことと親和性の高い「歯みがき」に着目しました。
How
実際の取組み
「食」と親和性の高い「歯みがき」や「歯と口の健康」をテーマにした体験プログラムをオリジナルで開発。
体験プログラムの「ダンス」は、エイベックス・エンタテインメント株式会社(楽曲制作・ダンス)、ノアド株式会社(映像)、公益財団法人ライオン歯科衛生研究所(口腔衛生)と協力して開発いたしました。その他には、歯みがき習慣を学べる「はごろく(すごろく)」や「デコ歯ブラシ」などの体験プログラムをラインナップしています。
ダンスを通じてオーラルケアの習慣化と感情表現を育むプログラム開発
-
『Let’s Brush!』ミュージックビデオダンス解説動画はこちら
-
『カムカム歯だいおう』ミュージックビデオダンス解説動画はこちら
-
『元気Well-KAMU』ミュージックビデオダンス解説動画はこちら
ゲームやクイズを通じて、オーラルケアの知識や理解を深めるプログラム開発

歯ブラシの工作を通じて、独創性や発想性を広げるプログラム開発

子どもたちの食を支える「こども食堂」や「こども宅食」などの場を活用させていただき、歯と口の健康に関わる体験プログラムを通じ、子どもたちの自己肯定感向上に貢献する、さまざまな「体験」を提供いたします。
Partner
協力団体
「認定NPO法人フローレンス」「認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ」と、この活動を支える仕組みを構築する協定を結び、持続可能な仕組みにより、オーラルケア機会の提供による子どもたちへの自立支援を推進します。

サステナブルなミント生産の
仕組みを実現
サステナブルな
認証ミント※の採用


Why
なぜ取り組むのか?
ライオンのハミガキの香料は、上質な天然ミントを使用しています。その1つである「和種ハッカ」は、インドでもっとも多く生産されています。
しかしながら、インドでのミント生産は、すべてが持続可能な環境で行われているわけではありません。なぜならば、持続可能な労働条件や生産条件などが整えられた「認証農家」が現状は不足しているためです。
- 労働者の人権が守られている。
- 畑を整備し水の使用量を削減できている。
- 定常的にトレーニングが行われている。
- 近代的な農法により収穫率が高い。
- 環境に悪影響を与えるような肥料は使用しない。
- 労働者に対し差別なく賃金が支払われている(最低賃金以上)。
How
実際の取組み
ライオンは、香料会社を通じて、不足している「認証農家」の数を増やす活動を行ってまいります。


「認証農家」によって生産された和種ハッカを調達・継続購入することで、「認証農家」の拡大を促進し、サステナブルなミント生産の仕組みの実現を支援しています。
※SAI Platform (Sustainable Agriculture Initiative Platform)認証ミント
持続可能な農業サプライチェーンを支えるSAIプラットフォームが提供する、経営・環境・労働・生産に関する条件が揃い、FSA(*1)の検証を受けた「認証農家」が生産するミント
*1:Farm Sustainability Assessment : 農場経営の持続可能性、SAI からの127の質問回答によって検証格付け
Next
今後の展開について
和種ハッカの認証ミントへの切替えは、2021年より『デンタークリアMAX』を皮切りに、今後順次切替えを予定しております。